top of page

Styling & Rental

ご予約いただき、お店に来ていただいて、着物の選択と

カウンセリング、スタイリング、ヘアメイクで完成するスタイルです。

お一人様1時間程度でスタイリングは完成しますので、そのままお出かけをお楽しみください。

レンタルした着物は翌日返却キットで返却いただければ結構です。

カジュアルな【ストリート】と詳細なカウンセリングの元に作り込む【カスタムオペレーション】の

2つのコースがあります。

​また、【ストリート】にはメンズのメニューもご用意しております。

《 Price 》

【STREET】

現代の都市空間の風景に溶け込みながら、美しいスタイリングが体験できます。

特別な日のためだけでなく、着物を着たい気分になったら気軽に着ることができるスタイルです。

スタイリングとミニマムなメイクで完成されます。

結婚式など様々なパーティー、ライブやイベント、卒業入学式などのセレモニー、花火、お祭りなどの参加、着物を着ての東京クルーズ、プロフィール写真用のスタイリングetc

また、海外からのお客様への体験なども喜ばれます。

​特に夏期は浴衣ではなく、希少な夏着物でのスタイリングですのでその美しさは別格です。

女性:31,000円(税抜)- 1泊2日

セット内容:着物・帯・襦袢・ヘアメイク

​ご持参頂くもの:靴(ブーツ・スニーカー等)

着物のヴァリエーションはこちら

【STREET  MEN】

 

ヴィンテージキモノとクロップドパンツ、インナーにシャツを蝶タイ。​メンズキモノの全く新しいスタイルを提案します。

男性:20,000円(税抜)- 1泊2日

セット内容:着物・帯・シャツ・パンツ・ヘアセット

​ご持参頂くもの:靴(ブーツ・スニーカー等)

【CUSTOM  OPERATION】

個別のカウンセリングをもとにしたスペシャルなヘアメイクを加え作り込みます。

ドレスコードのあるパーティーへの出席、イベントの出席主催時、様々なパフォーマンス時の衣装、​キービジュアルなど、様々な

ご希望をお伝え下さい。

女性:ASK- 1泊2日

お電話もしくはメールにてお問い合わせください。

アンカー 1

《 Image 》

【 STREET 】

【 CUSTOM  OPERATION 】

アンカー 2

《 Season & Variation 》

スタイリングに使用する着物は【袷(あわせ)】【単衣(ひとえ)】【夏着物】をそれぞれの季節に応じて使用します。

​【465】では夏に浴衣ではなく夏着物でスタイリングしますが、

​夏着物の素材は繊細なため、現存しているヴィンテージは極端に少なく希少です。

【袷(あわせ)】

裏地のついた物。一番着る時期が長い着物。

時期は10月〜5月までとされていますが、現代の気温ですと5月なかば頃には暑すぎるようです。

裏地は胴裏(どううら)と八掛けからなり、ヴィンテージの八掛けはほとんどが紅絹(もみ)。今では紅絹はほとんど使われていないので(そもそもたぶんんほとんど作られていない)、ヴィンテージの特徴の一つでもあります。八掛けの色は様々で表の生地に合わせて色を選んでつけていますが、ヴィンテージは色合わせで大胆に遊んでいることが多いのも特徴です。

Gallery

【袷(あわせ)】

裏地のついた物。一番着る時期が長い着物。

時期は10月〜5月までとされていますが、現代の気温ですと5月なかば頃には暑すぎるようです。

裏地は胴裏(どううら)と八掛け(はっかけ)からなり、ヴィンテージの胴裏はほとんどが紅絹(もみ)。今では紅絹はほとんど使われていないので(そもそもたぶんほとんど作られていない)、ヴィンテージの特徴の一つでもあります。八掛けの色は様々で表の生地に合わせて色を選んでつけていますが、ヴィンテージは色合わせで大胆に遊んでいることが多いのも特徴です。

【単衣(ひとえ)】

裏地のついていない透け感のない着物。初夏と秋に着るもので時期は6月・9月とされていましたが、現代の気候だと5月なかば〜6月頭、

​9月なかば〜10月頭。暑い時期が長いのでうっかりすると着るタイミングがなくなってしまいます。

【夏着物】

(ろ)や紗(しゃ)など透け感のある単衣仕立ての着物。薄物(うすもの)とも呼ばれます。麻も夏着物です。

​時期は7月・8月といわれていましたが、最近は6月なかば〜9月頭もしくはなかばまで夏着物に適した気候になっています。

bottom of page